上流系

 初夏のマジカセミナー2007のお知らせ

「内部統制文書化へのマジカ!の適用」とか「システム開発のための業務フロー定義」とか用途別のセミナー。参加費1万だけど。

 慶應大学「オブジェクト指向モデリング」授業資料(動画有)

by「UML モデリングの本質」の児玉公信氏

 御社の企画提案がダメな理由 @IT

 フローチャートの力を思い出そう ITpro

「必ず2分岐にする」3分岐なら必ず2分岐に分解する必要がある。 定義済み処理を利用したモジュール化も重要。「はじめの処理」「メインの処理」「おわりの処理」の三つのモジュールにまとめる。モジュールの中は,さらに三つのモジュールで構成するように割…

 オフショア企業にとってのCMMI ThinkIT

オフショア開発において、海外のソフトウェア開発企業がCMMIレベル3以上といわれる企業へシステム開発を発注する上で起こしやすい問題点と対処法について。

 業務プロセスを改革方法とその効果 ThinkIT

あとで。

 プロセス管理ツールで失敗する人しない人 @IT

 CMMI導入がもたらす光と影 〜 日本の文化にあったプロセス改善

ウチの会社もCMMI取った方がいいとは思うんだけどねぇ。ムリか(苦笑)

 プレゼンテクニックまとめのまとめ

高橋メソッドなどの他、プレゼン/論文のテクニックのリンク集

  CMMI モデル-公式日本語翻訳版

いつか見る日が来るかも、、、来ないか?w

 IT業界もトヨタ流企業改革から始めてみては? ITpro

 仕事に役立つ統計分析 第3回 切り分けると問題が見える

 第2回:プロジェクト管理にCMMIを活かす 〜 PMBOKとの比較

あとで。

 【中級】無駄なく確実にテストする 総論 テストの3つの基本知識

ITpro 今後の展開に期待。

 第1回:言葉が先行しているCMMI ITpro

あとで。

 第1回:要求開発とは何か? ThinkIT

「要求開発とはその名の通り、クライアントの「要求」を「開発」すること」ふーむ。(※上流系ってカテゴリ名はどうも。。 でもいいのが思いつかないからとりあえず。後で変えること。)