includeコマンドを使ってみる

Seleniumで大変なのは、初期化とかログイン/ログアウトなどほとんどのテストケースで記述することになる定型処理(Seleniumだけの話じゃないけど)。しかも、コンテキストパスが変わった場合なんて全部変換しなきゃいけないから。。orz
で、、ContributedExtensionsにincludeってコマンドがある。これはjspのincludeみたいなやつ。

テストケースの方ではこんな感じで読み込む。

01_TestCase.html
<tr>
	<td>include</td>
	<td>setup.html</td>       <----------------------includeするテストケースのファイル名
	<td>inifile=init_common,inputId=12345,inputPass=hoge</td>  <---変数の代入も可能
</tr>

読み込まれる側。

setup.html
<table border="1">
<tr>
	<td>This is setup; piece of testcase</td> ←1行目にコメントいるっぽいw
</tr>

<tr>
	<td>open</td>
	<td>/MyApp/dbinit?name=${inifile}</td>     <----変数使用
	<td>&nbsp;</td>
</tr>
<tr>
	<td>open</td>
	<td>/SyosekikunWeb/001_login.jsp</td>
	<td>&nbsp;</td>
</tr>
<tr>
	<td>type</td>
	<td>id</td>
	<td>${inputId}</td>     <----変数使用
</tr>
<tr>
	<td>type</td>
	<td>password</td>
	<td>${inputPass}</td>     <----変数使用
</tr>
<tr>
	<td>clickAndWait</td>
	<td>button=管理者ログイン</td>
	<td></td>
</tr>
</table>

で、テストケースを実行すると、includeコマンドのところが展開?されて(上記の例で言うとopenとかtypeなど実際に実行されるコマンドがTestRunner上にも表示される)、テストが走る。
But、、一筋縄ではいかんかった。。。
IE
なぜか第1カラムがぶっ飛んで「コマンド名=/MyApp/〜」とか「コマンド名=id」になっちゃってますけど???
includeコマンドはXMLHttpRequestを利用してるんだけど、IEって未サポート?
Firefox
無事に展開されて、テストは走った。でも、、、日本語が文字化けする〜(T_T;)
テストケースは charset=Shift_JISにしてるからかなぁ。。

使えれば相当便利っぽいんだけど、、とりあえずここまでかな。。